梅雨ということもあって、最近天気予報の精度が非常に低下している気がします。
晴れ予報なのに突然雨が降ってきたりすると損した気になりませんか?
そんな時はレア探しです!
「お前がこんなことするなんて珍しい…明日は雨か!?」
誰しもそんなセリフを言われたことが1回はあると思います。これを心の中で雨の理由にしてみましょう。
例えば、いきなり雨が降ってきたとします。
そこで!周りにいる誰かが昨日きっと珍しいことをしたんだと考えてみましょう。
ほら!もう雨なんて気にならないでしょ!
目をつけた人がやったと思われる「珍しいこと」を脳内で考えてみるのもまた違った楽しみがあるかも!
ぜひお試しあれ!
晴れ予報なのに突然雨が降ってきたりすると損した気になりませんか?
そんな時はレア探しです!
「お前がこんなことするなんて珍しい…明日は雨か!?」
誰しもそんなセリフを言われたことが1回はあると思います。これを心の中で雨の理由にしてみましょう。
例えば、いきなり雨が降ってきたとします。
そこで!周りにいる誰かが昨日きっと珍しいことをしたんだと考えてみましょう。
ほら!もう雨なんて気にならないでしょ!
目をつけた人がやったと思われる「珍しいこと」を脳内で考えてみるのもまた違った楽しみがあるかも!
ぜひお試しあれ!
最近再び蛍光ペンの偉大さに気づきつつあります。文字を消さずに上から色を塗れるなんて!しかもコピーじゃ写らない憎い奴です。
ただ、こんないい相棒蛍光ペンには天敵がいます。鉛筆です。鉛筆で書いた文字の上から蛍光ペンで線を引くと、ほぼ間違いなくペン先が黒くなってます。この状態じゃ「蛍光」は出せません。ただのペンに成り下がってしまいます…。
蛍光ペンは案外デリケートなんで、丁寧に扱ってみてやってくだされば幸いです。
では。
ただ、こんないい相棒蛍光ペンには天敵がいます。鉛筆です。鉛筆で書いた文字の上から蛍光ペンで線を引くと、ほぼ間違いなくペン先が黒くなってます。この状態じゃ「蛍光」は出せません。ただのペンに成り下がってしまいます…。
蛍光ペンは案外デリケートなんで、丁寧に扱ってみてやってくだされば幸いです。
では。
水も最近はいろんな種類が出てますよね。土屋礼央氏は歌い終わった後喉にやさしいボルヴィックを飲んでるらしいです。
皆さんも是非水にはこだわってみて下さいね!
皆さんも是非水にはこだわってみて下さいね!
あけましておめでとうございます
2007年1月23日 ネタ切れ時用・駄文もう1月も終わろうというに…何をいまさら。
ってな感じですか。
非常に更新頻度が落ちてますねぇ…。
頑張らねば!
ではではいつかこのブログで一山当てようと目論む清村でした。
ってな感じですか。
非常に更新頻度が落ちてますねぇ…。
頑張らねば!
ではではいつかこのブログで一山当てようと目論む清村でした。
大学生になってからというもの、ほぼ毎日電車で移動してます。できればあまり乗りたくない乗り物になってきてしまいました。
皆さんも移動といえば電車を利用することがあるんじゃないでしょうか。本やらゲームやら携帯やらしてないと結構暇になってしまう電車での移動時間、ここで究極の暇つぶしを!今日のテーマは「電車」です。
今日はバイトに行ってきたので電車を利用しましたが、その中でふと思ったのです。「なんで電車の車両っていろんな種類があるんだろうか」と。小学生みたいな疑問ですが置いといて、皆さんも電車の中で考えてみてはいかがでしょう。なんでこの路線はこの車両が走らないといけないのか、と。答えが出る頃にはきっと目的地に着いてるはず!結論が出なくても大丈夫!帰りも乗ってください!
ではでは!
皆さんも移動といえば電車を利用することがあるんじゃないでしょうか。本やらゲームやら携帯やらしてないと結構暇になってしまう電車での移動時間、ここで究極の暇つぶしを!今日のテーマは「電車」です。
今日はバイトに行ってきたので電車を利用しましたが、その中でふと思ったのです。「なんで電車の車両っていろんな種類があるんだろうか」と。小学生みたいな疑問ですが置いといて、皆さんも電車の中で考えてみてはいかがでしょう。なんでこの路線はこの車両が走らないといけないのか、と。答えが出る頃にはきっと目的地に着いてるはず!結論が出なくても大丈夫!帰りも乗ってください!
ではでは!
おひさ!
なんつって軽いノリで現れるのもためらうぐらい間隔開きましたね…。まぁこれも世間が悪いってことで! 申し訳ございません…。
久々に復活した今日、テーマは「夏」です。ただ暑いだけだった夏を素敵に演出してみましょう。それは…
温度測定
です。
僕はauの携帯を使ってるもんで、EZチャンネルで天気予報を見てるんですよ。そこで今やってる企画、色々な場所の温度を測ろうというのを発展させて遊びにしてしまおうと。
夏といえば夏休み。普段行かない都道府県に行きますよね。そこの施設内の温度を測ってみてください。場所によって温度が極端に違うかも。そこから県民性を推理するのも楽しいと思いますよ!
とにかく夏バテにはご注意を。
ではでは!
なんつって軽いノリで現れるのもためらうぐらい間隔開きましたね…。
久々に復活した今日、テーマは「夏」です。ただ暑いだけだった夏を素敵に演出してみましょう。それは…
温度測定
です。
僕はauの携帯を使ってるもんで、EZチャンネルで天気予報を見てるんですよ。そこで今やってる企画、色々な場所の温度を測ろうというのを発展させて遊びにしてしまおうと。
夏といえば夏休み。普段行かない都道府県に行きますよね。そこの施設内の温度を測ってみてください。場所によって温度が極端に違うかも。そこから県民性を推理するのも楽しいと思いますよ!
とにかく夏バテにはご注意を。
ではでは!
いやぁ…大学ってのは忙しいなぁ…。
なんて言い訳は置いといて、1ヶ月近く放置してしまいましたね…。
さて今日のテーマは「家具」です。
先日、某家具店が我が千葉県にできました。いやいやデザイン好きの僕はオープン当日に行ってきましたよ!
にしても、家具店ってのは楽しい!入場料金なしでアートを見ている感じですね。
ゴールデンウィークは家具店でアートなひと時を過ごしてみては?
疲れたらまっすぐウォーターベッドを目指しましょう。少し横になるだけで至福の時を過ごせますよ!
では。
なんて言い訳は置いといて、1ヶ月近く放置してしまいましたね…。
さて今日のテーマは「家具」です。
先日、某家具店が我が千葉県にできました。いやいやデザイン好きの僕はオープン当日に行ってきましたよ!
にしても、家具店ってのは楽しい!入場料金なしでアートを見ている感じですね。
ゴールデンウィークは家具店でアートなひと時を過ごしてみては?
疲れたらまっすぐウォーターベッドを目指しましょう。少し横になるだけで至福の時を過ごせますよ!
では。
春
2006年3月28日だんだん暖かくなってきます。もうすぐ春ですね。ちょっと気取ってみませんか?
歌詞をそのまま文にすると、なんか生意気ですねぇ…。
さて、今日のテーマはズバリ「春」!より春を楽しむ方法を考えてみました。まず春といえばKAF-FUN(カフーン)失礼しました…花粉ですよね。僕は花粉症ではないので辛くはないですが、聞いた話によると人間誰でも必ず花粉症になりうるみたいです。清村も、嫌いなアイツも、ちょっと気になる隣のアイツも、大人も、子供も、おねーさんも…。そこで!
花粉症ウォッチング!
今年新たに発症する人を見守ってみましょう。自然とその人に優しくできるかもしれませんよ。
「お前も今年から大変だな…」
と声をかけてあげましょう。
テーマソング!
新生活、新学期など、4月から新しいことを始めるそこのアナタ!今年のテーマソングを決めてみませんか?朝、通勤通学でその曲を聴くもよし。落ち込んだときに聴いて、気持ちをリセットするもよし。毎日が新鮮に感じるやもしれませんよ!
ちなみに僕は、Bon JoviのHave a nice dayという曲にしようと思います。
皆さん、4月からもお互い頑張りましょう!
ではでは!
歌詞をそのまま文にすると、なんか生意気ですねぇ…。
さて、今日のテーマはズバリ「春」!より春を楽しむ方法を考えてみました。まず春といえば
花粉症ウォッチング!
今年新たに発症する人を見守ってみましょう。自然とその人に優しくできるかもしれませんよ。
「お前も今年から大変だな…」
と声をかけてあげましょう。
テーマソング!
新生活、新学期など、4月から新しいことを始めるそこのアナタ!今年のテーマソングを決めてみませんか?朝、通勤通学でその曲を聴くもよし。落ち込んだときに聴いて、気持ちをリセットするもよし。毎日が新鮮に感じるやもしれませんよ!
ちなみに僕は、Bon JoviのHave a nice dayという曲にしようと思います。
皆さん、4月からもお互い頑張りましょう!
ではでは!
影薙くんに焼肉をおごってもらいました。その時話したんですが、今日ご紹介するのはコチラ!
卓上・本能寺の変です!
いや…傍から見ればアブナイ人という結構きわどい技なんですが、実践してみましょう。
手順1・普通に肉を網に乗せます(火力は強めで。)
手順2・肉が火に包まれたら、肉に話しかけます
セリフ「信長様!自害をなさいませ!火を放たれました!」(家臣の気持ちで)
手順3・そのままコゲないように見守ります
セリフ「ぬぅ…仕方ない…」(信長になりきって)
手順4・おいしくいただきます
ちょっと日本の歴史を感じられる、厳かな食べ方ですね!
最低限守って欲しいことは「食べ物を大切に」です。
あとはセリフのアドリブも大歓迎!
ではでは!
卓上・本能寺の変です!
いや…傍から見ればアブナイ人という結構きわどい技なんですが、実践してみましょう。
手順1・普通に肉を網に乗せます(火力は強めで。)
手順2・肉が火に包まれたら、肉に話しかけます
セリフ「信長様!自害をなさいませ!火を放たれました!」(家臣の気持ちで)
手順3・そのままコゲないように見守ります
セリフ「ぬぅ…仕方ない…」(信長になりきって)
手順4・おいしくいただきます
ちょっと日本の歴史を感じられる、厳かな食べ方ですね!
最低限守って欲しいことは「食べ物を大切に」です。
あとはセリフのアドリブも大歓迎!
ではでは!
バイト中、じゃがりこの品出しをしていてふと思いました。
『じゃがりこスーザン・オズボーン』
なんのこっちゃ?なんて言わずに!ためしに一度声に出して言ってみてください。
はい、せーの!
語呂良くありません?
こんなワケ分からないことを年中考えてます。清村です。
ほら!もう一度言いたくなる…。
『じゃがりこ…』
『じゃがりこスーザン・オズボーン』
なんのこっちゃ?なんて言わずに!ためしに一度声に出して言ってみてください。
はい、せーの!
語呂良くありません?
こんなワケ分からないことを年中考えてます。清村です。
ほら!もう一度言いたくなる…。
『じゃがりこ…』
「リ」から始まる物はなくなりやすい気がする…
・リモコン
なくなる物の定番ですね。
・リポビタンD
冷蔵庫にとっておいたのに…。誰かが勝手に飲んじゃってます。
・リコーダー
使わなくなって押入れにしまったらお別れです。
「リ」から始まるものをなくさないように気をつけて、一歩先行く生活を!
ほんの少し快適生活になること間違いなし!
では。
・リモコン
なくなる物の定番ですね。
・リポビタンD
冷蔵庫にとっておいたのに…。誰かが勝手に飲んじゃってます。
・リコーダー
使わなくなって押入れにしまったらお別れです。
「リ」から始まるものをなくさないように気をつけて、一歩先行く生活を!
ほんの少し快適生活になること間違いなし!
では。
久しぶりに書きますね。
小さい頃から、僕は鍵を集めるのが好きでした。何故かは分かりませんが…。
新しい趣味として、鍵集めはいかかですか?ちょっとしたお洒落感覚でやってみてください。結構ハマるんですよ、これが。
気に入ったら首から下げてアクセサリーとして使えたりもしますよ!
巻き起こせ一大ムーブメント!
では。
P.S なんとか無事第一志望の大学に合格できました。ありがとうございます。これからも「なんだ清村化」ご期待ください!
小さい頃から、僕は鍵を集めるのが好きでした。何故かは分かりませんが…。
新しい趣味として、鍵集めはいかかですか?ちょっとしたお洒落感覚でやってみてください。結構ハマるんですよ、これが。
気に入ったら首から下げてアクセサリーとして使えたりもしますよ!
巻き起こせ一大ムーブメント!
では。
P.S なんとか無事第一志望の大学に合格できました。ありがとうございます。これからも「なんだ清村化」ご期待ください!
さて、今日はちょっと雑記でも。
2月2日で僕が受ける大学の試験は終わりました。んで2月は学校も休みなんで、いつも以上にゆったり更新していきます。
お楽しみに!
なちこさん、リンク登録ありがとうございます。拙いブログですがよろしくお願いします!
2月2日で僕が受ける大学の試験は終わりました。んで2月は学校も休みなんで、いつも以上にゆったり更新していきます。
お楽しみに!
なちこさん、リンク登録ありがとうございます。拙いブログですがよろしくお願いします!
さっき自分自身でこのブログを読み返してみたら、もう半年も書いてるんですね。早いものです。
ちょっとショックだったのは、昔のほうが今より多少マトモなこと書いてたってことですね。最近「学問編」あんまり書いてないし…
この半年で僕に何があったんですかねぇ…。
まだまだ頑張っていこうと思います。
皆さん、これからもよろしくお願いします!
ちょっとショックだったのは、昔のほうが今より多少マトモなこと書いてたってことですね。最近「学問編」あんまり書いてないし…
この半年で僕に何があったんですかねぇ…。
まだまだ頑張っていこうと思います。
皆さん、これからもよろしくお願いします!
もうすぐ節分ですね。皆さんは毎年豆まきしてますか?
さてさて、今年は一味違った豆まきをしてみませんか?投げ方を少し変えるだけです。そう。アンダースロー!!
どうせやるなら極めましょう。目指せ世界一の低さ(地上5cm)のアンダースロー、千葉ロッテ渡辺俊介投手のフォーム!
(画像参照)
勢いに乗ってLet’s鬼退治!
こりゃ鬼役の人が大変そうです…。いきなり低いところから豆が飛んできますからね。
投げた豆はしっかり食べましょう!
では!
さてさて、今年は一味違った豆まきをしてみませんか?投げ方を少し変えるだけです。そう。アンダースロー!!
どうせやるなら極めましょう。目指せ世界一の低さ(地上5cm)のアンダースロー、千葉ロッテ渡辺俊介投手のフォーム!
(画像参照)
勢いに乗ってLet’s鬼退治!
こりゃ鬼役の人が大変そうです…。いきなり低いところから豆が飛んできますからね。
投げた豆はしっかり食べましょう!
では!
あ、こんばんわ。お気づきの方もいるかと思いますがタイトルが少々変わりました。
「Making to Kiyomura」が追加されましたね〜。
ちょっとお洒落な感じしません?内容は今までどおり全く変わらずお送りしますので、またよろしくお願いします。
「Making to Kiyomura」が追加されましたね〜。
ちょっとお洒落な感じしません?内容は今までどおり全く変わらずお送りしますので、またよろしくお願いします。